【大学受験】勉強するおすすめの時間帯は?眠い時の対策や苦手科目は克服すべきか?

大学受験

受験期は目の前のことに必死で、とにかくがむしゃらに勉強をしていました。

しかし受験を終えて、振り返ってみると、あのときこうすれば良かったな、とか、あの行動は良かったな、と思うことがあります。

その中で、今回は「勉強するおすすめの時間帯、眠い時はどうするか、苦手科目は克服すべきか」について、私の考えを書こうと思います。 私の考え方が100%正しいということではないですが、参考になれば嬉しいです。

勉強するおすすめの時間帯は?

勉強するのに適した時間帯はいつなのだろう…朝?夜?

受験の時、私はこんな些細なことを考えていた時期がありました。

私は、朝の方が頭の中がスッキリしていて、勉強するのに良い時間帯だと聞いたことがあります。

しかし、受験を終えて思うのは、結局自分に合った時間帯にやることがベストだということです。

私の友達で東北大学に合格した人がいますが、その友達は、朝3時に起きて勉強をしていました。夜は早く眠りたくなってしまうけれど、朝は好きだから、と言っていました。

それを聞いてから、私も真似をして朝3時に起きて勉強していた時期がありましたが、自分に合わないのか、とても疲れやすくなってしまい、そのやり方は続きませんでした。

また、東京大学に合格した友達の中には、夜型で、かつ夜中の方が静かで集中できるという理由で、学校から帰るとまず寝て、夜中0時から朝まで勉強をしていた人もいました。

今思うと、友達はそれぞれ自分に合った勉強スタイルを確立していたのだなと思います。

ちなみに私は、どちらかというと朝型なので、学校に1時間早く行って勉強して、夜は0時くらいには寝るようにていました。

いつ勉強するのが自分に合っているのか分からない、という方もいるかもしれません。

朝が好きなら朝に重点を置く、朝は苦手なら夜に重点を置く、というようにやってみて、少しずつ自分のスタイルを確立していけば良いのかなと思います。 しかし、体調を崩してしまうのが一番良くないので、無理な生活リズムにならないように気を付けてください。

眠い時はどうする?

眠い時は、寝るのが良いです。

私は受験勉強のとき、眠くなっても、「ライバルは今も寝ないで頑張っているんだ」と考えてしまい、寝ていたらダメだと自分に言い聞かせていました。そして立ちながら勉強したり、脚をつねりながら勉強したりしていました。

しかし、そこまでしてやっても勉強は全く進まず、非常に効率が悪いです。ほとんど勉強できずに、ただただ疲労を溜め込んでいるようなものだと思います。

ですので、時間を決めて少し寝て、スッキリした状態で勉強を再開した方が絶対に良いです。 コーヒーなどのカフェインをとってから30分くらい昼寝をすると、さらにスッキリするのでオススメです。

苦手科目は克服すべき?

受験勉強をしていた当時、私は苦手科目ほど伸びるので、たくさん時間をかけて克服した方が良いと考えていました。

しかし受験を終えた今では、苦手科目は志望校に合格する程度出来ていれば良いと思います。それよりも得意科目を突き詰めて、自分の強みに磨きをかけた方が良いと考えます。

人生は大学受験で終わりではなく、その後大学で専門を決めて、就職します。そのときに役立つのは、自分はこれが得意!と言えるものであって、まんべんなく出来ることではないと思うからです。

苦手も得意も同じくらいできるように、と思っていると、自分は何が武器なのかが分からなくなってきます。

そうならないように、自分の得意はとことん育てて、この分野は任せて!と自信をもって言えるものがある方が、自分の強みになります。 しかしまずは志望校に合格しないといけないので、全く勉強しない訳にはいかないと思いますが、苦手科目は「足を引っ張らない程度に習得できていればOK」というのが私の結論です。

まとめ

今回は、「勉強するおすすめの時間帯、眠い時にどうするか、苦手科目は克服すべきか」について、私の経験をもとに思うことを書きました。

人それぞれ価値観があるので、私とは違う考え方もあると思います。

自分に合った勉強スタイルを確立するために、私の経験談を参考にしていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました